新卒採用の「振り返り」正しくできていますか?採用改善に活きる振り返りのポイント

ストル 石垣
ストル 石垣

はじめまして、株式会社ストルの石垣と申します。弊社は、WEBと採用動画を活用した採用マーケティングを得意としております。

これまで、東証プライム上場企業様から老舗企業、スタートアップ企業まで、幅広い企業様とご一緒に採用広報支援を行ってまいりました。豊富な経験と知見を活かし、本記事を執筆しております。採用活動におけるご参考になれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

24年9月16日に初の著書を発売!

動画を活用した採用マーケティング術をまとめました!

今回は弊社アドバイザーの白井さんと「採用改善に活きる振り返りのポイント」についてお話しいたしました。

株式会社ストル アドバイザー 白井 雅晃氏

大学卒業後、銀行にて法人営業に従事し、経営者の皆様に対して金融面からのサポートを行っておりました。その経験を通じて、企業経営の本質的な課題解決に寄り添う姿勢を培ってきました。

その後、株式会社マイナビに入社し、主にナショナルクライアントに対して、採用支援だけでなく、入社後の育成や組織開発の支援も手掛けてまいりました。多様な業界の企業様と密に連携し、実績を積んできた経験があります。

現在は、運用型広告のコンサルティング会社にてWEBマーケティング支援を担当し、金融・人材・マーケティングの多角的な視点から、企業の発展をサポートしています。

特に、ストルにおいては新卒採用コンテンツの制作を軸に、貴社の採用活動に貢献できるよう全力でお力添えいたします。ぜひ、安心してご相談いただければと思います。

「元マイナビ新卒支援担当者」がインターンシップ制作方法を伝授!

インターンシップのコンセプト(企画)設計について
まとめた資料を配布しております
内容

インターンシップの目的の決め方
・インターンシップ形式の種類
・インターンシップで用意すべきもの
・作ってはいけないインターンシップ例
・インターンシップの改善案 等々

【無料】資料をダウンロード

元マイナビ白井さん登場の関連記事

各業界のインターンシップの企画事例

次年度の採用活動に活かせる振り返りのポイント

石垣:こんにちはストルの石垣です。

白井さんはマイナビさん時代に年間の採用活動が終わった後、振り返りはされていましたか?

白井氏:振り返りはもちろんしていました。

母集団が何人から歩留まりまで何%で、内定が何人出てという数字上での振り返りや、媒体で言うとマイナビからどれぐらい応募があったのか、どういう流れでどこで減ったのかというボトルネックを洗い出す数値的な変化の振り返り、内定承諾者に対しての アンケートと内定辞退者に対してのアンケートやインタビューを取っていました。

内定承諾者の方に関しては

「何で内定承諾してくれたのか?」

内定辞退者の方に関しては

「何で内定辞退したのか?」

このような差分を洗い出して

「こういう人の方が内定承諾してくれる可能性が高い」

ということが分かったり

「どういうアプローチをすれば承諾してもらえるのか?」

というところまで振り返りして、次年度どう取り入れていくべきかについてお話しすることが多いです。

石垣:弊社でもアンケートを共有していただいて

「こういう打ち出し方をしましょう」

「こういう採用動画を作りましょう」

という風にご提案するために活用したりもしますが、意外とアンケート結果を振り返っていなかったり、定量的に分析していない企業さんが多くてもったいないと思っています。

白井氏:多いですね。

母集団が何人いて、内定が何人いてという風に歩留まりを出していない企業さんが多いです。

歩留まりを出していないと、どこがボトルネックなのか分かりづらいです。

母集団が足りない場合は集客に力をいれたり、内定辞退者が多い場合は内定辞退の段階で何か起きているのか、もっと前の段階で魅力付けできていないのかなど原因が分かりません。

石垣:採用活動の振り返りをした方が良い時期はありますか?

白井氏:振り返りをした方が良い時期は、本当であれば1年が終わったタイミングが形として綺麗ですが、本音を言うと次年度が始まってしまうので、3か年分くらい母集団の人数を入れてあげたり、どう変化しているのかというのを見ていく中で

「今期は落ちているな」

ということなどが3か年分くらい取れば分かるので、既に去年よりマイナスになっているなど都度都度確認した方が良いと思います。

就活生に絶対に聞くべきアンケート内容

石垣:こういう内容はアンケートを取った方が良いなどありますか?

白井氏:内定承諾者と内定辞退者に関しては、内定承諾理由と内定辞退理由です。

あとは、可能な限り時系列にインタビューで聞きたいです。

最初はどういうところを見ていて、どういう理由で変わっていったのかなど心理的変化が絶対出てくると思います。

なぜ心理的変化が起きたのか、原体験はどこであったのかなどを聞いてくと、就活生が選んだストーリーが見えてきたり

「こんな些細なことで志望度が下がるんだ」

など色々見えてきます。

例えば

「面接官の態度がすごく悪かった」

「人事部長が高圧的だった」

「他社だとこういう説明も沢山してくれたし、多くの社員さんに会わせてもらえた」

どういう自系列で心理的変化があったのか聞くことが大事です。

石垣:確かに時系列で聞くことはすごく重要だと思いますが、時系列で聞く場合はアンケートではなくインタビューの方が良いのでしょうか?

白井氏:基本的にはインタビューの方が取りやすいです。

もしアンケートで取る場合は、応募の時期に何社くらい応募したのか、インターンシップは何社受けたのかなどの活動量を聞いていくと、どういう時期にどのような活動をしているのかなどが見えてきます。

石垣:弊社でも就活生に対するアンケートの作例を今後制作する予定です。

「就活生にどのようなことを聞けば効果的なのか分からない」

このような企業様は、是非お気軽にご相談ください。

【関連記事】母集団を増やす施策

error: 弊社WEBサイトの情報の無断転載・無断コピーは固くお断りいたします。無断で使用していることが発覚した場合には相応の対応をさせて頂きます。