この記事はで読むことができます。
今回は、弊社で会社説明会動画の制作を担当させていただきました、三菱ガス化学株式会社 採用担当の杉戸さん、櫻井さんにお話を伺いました。
日本有数の化学メーカーとして、メタノール、過酸化水素、キシレン、電子材料、エンジニアリングプラスチックス、各種工業薬品、農医薬品、脱酸素剤エージレスなどの開発・製造・加工及び販売を行っています。
会社説明会動画を制作した理由

石垣:今回は、新卒採用向けに会社説明会動画の撮影をさせていただきましたが、今までも会社説明会動画を作られたことはあるのでしょうか?
杉戸氏:今回が初めてです。
当社の課題として、会社の認知度を向上させたいという点があります。
その課題を解決するために、会社説明会動画を作って、少しでも当社のことを知っていただきたいと思って、今回制作をお願いいたしました。
石垣:以前から採用活動に、動画は活用されていたのでしょうか?
杉戸氏:会社紹介の動画は数本あります。
当社に広報グループがあるので、そこで色々な活動をしてます。
石垣:学生さんや求職者さんから
「動画を観ました」
という声はあるのでしょうか?
杉戸氏:採用面接のときに
「動画観ました」
という話を、伺う時はあります。
会社説明会動画を制作する上で工夫したポイント
石垣:今回、会社説明会動画の撮影をさせていただくにあたって、準備したことや、撮影時に工夫した点はありますか?
櫻井氏:まずは知っていただくということを意識して、当社のことがわかりやすいように工夫はしました。
石垣:今回撮影して大変だった点や、難しかった点はございましたか?
櫻井氏:私自身が結構噛んじゃうので、そこは撮り直しを何回かさせていただいて、本当に助かりました。
杉戸氏:今回、会社説明会動画を作ることで、学生の皆さんが
「当社のどこのポイントを知りたいのか?」
という点を、我々としても知りたいという部分も会社説明会動画を制作した目的の一つでもありました。
石垣:動画のデータを分析して
「どの部分で視聴維持率が上がったのか、下がったのか?」
ということも、定期的にフィードバックさせていただきます。
引き続きよろしくお願いします。
今回はありがとうございました。
「動画×採用マーケティング」の基礎が学べる「採用動画大全」を配布中!
・採用動画を活用して母集団形成が2.8倍になった事例を紹介
・母集団形成、選考の歩留まり改善、内定者フォローなどに効果があった事例を紹介
・動画活用が上手な参考企業の紹介 等々
