就活生の満足度が高い!インターンシップ設計方法のポイントと注意点

早い人ならで読むことができます。

今回は、マイナビ出身の白井さんにインターンシップの設計についてインタビューさせて頂きました。

白井 雅晃氏

大手人材会社へ入社。主にナショナルクライアントへ採用や入社後の育成・組織開発の支援を実施。
現在は、運用型広告の代理店にてマーケティング支援を行っています。

マイナビ出身アドバイザー白井さんに学ぶインターンシップ設計法

石垣:こんにちはストル代表の石垣です。

今回は、弊社に新しくアドバイザーになって頂いた、白井さんに登場して頂きました。

インターンシップの設計方法などについて、動画を撮影しています。

白井さん、簡単に自己紹介をお願いしてもよろしいですか?

白井さん:こんにちは、宜しくお願いします。

私は、もともとマイナビで働いていました。

マイナビの中でも、少し変わった立ち位置で、新卒の採用のご支援や、企業様の教育ですね。

新入社員研修や、階層別研修などの色々な研修や、企業の組織開発なども携わらせて頂いているような部署にいました。

今日は、特にインターンシップのお話について深く出来ればなと思ってます 。

石垣:マイナビさん時代には、大手の企業さんのインターンシップの設計とかもされてたんですよね?

白井さん:私は、主に大手のナショナルクライアントと言われるような企業様の担当をよくさせて頂いていました。

誰もが知っているような電気メーカーさんや、金融の会社様など色々クライアントとして持たさせて頂き、インターンシップの設計などのお話をさせて頂いていました。

元マイナビ新卒支援担当者が制作した資料を配布中!

インターンシップのコンセプト(企画)設計について
まとめた資料を配布しております

24年2月は25件ダウンロードされました!

登録無料

インターンシップで「学生が知りたいこと」「企業が伝えたいこと」

石垣:この時期に、インターンシップの募集かけてる会社様やインターンシップを締め切ってる会社様もあると思いますが、インターンシップに関する設計についてお聞きしていこうかと思います。

まずこの時期にインターンシップをやる上で注意すべきことや、まず最初にやるべきことはどういったことでしょうか?

白井さん:インターンシップを開催される時期が、学生の夏休みの7月8 月ぐらいに、一番最初にインターンシップを行う会社様が多いかなと思います。

この時期にやりたいという形で言うと、学生が初めて企業と接点を持つ場になるので

「どういった業界なのか?」

「どういった業種なのか?」

という全体感ですね。

企業を詳しく知ることも、もちろん大事ですけど、どういった業界なのかを、学生に知ってもらうところを、しっかり目的を持ってお伝えしていくことが凄く大事です。

企業様からすると

「学生が何を望んで来てくれているのか?」

ということを理解して、逆に企業として

「何を伝えていきたいのか?」

というのを明確化して、インターンシップを設計するところが一番大事です。

インターンシップの効果的な調査と設計の方法

石垣:「学生さんが何を求めているのかを知ることが大事だ」

というお話でしたけど、具体的にどうやって調査するんですか?

白井さん:学生が求めていることは、マイナビなどで、アンケート調査を取っていました。

それは、オープンに「サポネット」というマイナビの情報メディアがあるので、それを見て頂くと

「学生がどういったことに興味持っているのか?」

というのは、わかります。

そういったものを見て、調査していくのが良いかなと思います。

夏のインターンシップであれば、学生が基本的に興味を持っていることは

「どういった業界なのかな?」

「どういう業務なのかな?」

「どういう人たちが会社には多くいるのかな?」

どういう人たちが会社に多くいるのか?について、もう少し後に気になる学生が多いです。

全く知らない学生が

「どんなものなのかな?」

という形で、インターンシップに来るというのがイメージです。

学生の理解を深めるインターンシップとは?

石垣:そういったことをわかった場合、どういうインターンシップの内容だと学生さんには刺さるのでしょうか?

白井さん:インターシップという言葉だけ聞くと、いろんなイメージがあるかなと思います。

例えばインターシップというと、長期でお金を払って有償インターシップという形で、実際に働いてもらうという形です。

それが、1年間2年間という長い期間働いてもらうインターンシップもあれば、短期で1日でインターンシップと言っているものもあります。

ここでは、短期の1日から2週間ぐらいも含めて、イメージしてお話しさせて頂きます。

短期のインターンシップで言えば、実際に本当に職場に行って、2週間ぐらいあれば一緒に働いてもらうことが、本当は一番学生にとってもイメージがつきます。

企業様にとっても

「学生ってこういう学生なんだな」

という理解が深まるので、一緒に働いてもらうのがベストです。

しかし、それをやれる企業様は、リソース的にも難しいです。

多くは、グループワークや、企業の模擬体験をいかにしてもらえるかというとこが、すごく重要です。

インターンシップ設計で気をつけるべき研修の重要性

石垣:白井さんが担当してた会社様は、凄く大手で人気のある企業さんばかりだと思うのですが、インターンシップの募集をかけると、沢山募集来ますか?

白井さん:知名度がある企業様が多いので、募集が凄い集まるというか、学生からの

「参加したい!」

というのは、いっぱいありました。

石垣:その場合は、結構インターンシップ設計の工数が取られますよね?

白井さん:企業様によってはそうですね。

その前の期の選考などをやってる会社さんもあるので、そこは、工数がかかってくる部分ではあります。

石垣:実際は、人事の方も面接すると思いますが、現場の方も面接されたりするのでしょうか?

白井さん:人事の方もやりますし、そこの会社で働いているいわゆるリクルーターと言われる方や、あとは面談官、面接官と言われるような方々が、現場の社員の方にもお願いをして 、そこで面接をやることは、結構あります。

石垣:そのような時に、白井さんがサポートしていたことは何かありますか?

白井さん:面接官やリクルーターの方というのは、日頃は人事の業務をやっている方ばかりではありません。

そのため、学生と接する時に気をつけなくてはいけないことや、評価の仕方などが、同じ基準で評価が出来ていないこともあるので、そういったところを研修などを通じて、皆さんの評価の目線を合わせていくことをします。

あとは、学生に聞いてはいけないことや、実際に

「東京都などの規定で、こういう行為はNGなのでやめてくださいね」

という風に書いてあるので、そういったところにお伝えさせて頂きました。

石垣:しっかり面接する人向けの研修も実施されていたということですね。

白井さん:そうですね、結構大手だとやってる企業さんは多いですね。

年に1回は、研修などをやって、インターンシップキックオフという形プラス、研修をやってる企業さんが多いです。

石垣:白井さん、ありがとうございます。

色々インターンシップの注意ポイントや大事なポイントが凄く分かりました。

引き続き、インターンシップの深い話については、また別動画で、お聞きできればと思います。

元マイナビ新卒支援担当者が制作した資料を配布中!

インターンシップのコンセプト(企画)設計について
まとめた資料を配布しております

24年2月は25件ダウンロードされました!

登録無料

元マイナビ新卒支援担当者が制作した資料を配布中!

インターンシップのコンセプト(企画)設計について
まとめた資料を配布しております

24年2月は25件ダウンロードされました!

登録無料

error: 弊社WEBサイトの情報の無断転載・無断コピーは固くお断りいたします。無断で使用していることが発覚した場合には相応の対応をさせて頂きます。