採用サイト用社員インタビュー記事を作る3つのポイントと必須の質問事項

採用サイト用社員インタビュー記事を作る3つのポイント

早い人ならで読むことができます。

ストル 石垣
ストル 石垣

WEB×動画を活用した採用マーケティングが得意な、株式会社ストルの石垣です。

採用広報用コンテンツとして、社員インタビュー記事の充実化を図る企業が増えていますが

「どのような社員に協力してもらえばいいのか?」

「ありきたりな内容の社員インタビューとなってしまう」

このようにお考えの企業様向けに以下について解説いたします。

・社員インタビュー記事を掲載するメリット
・社員インタビュー記事を作る3つのポイント
・社員インタビュー記事が逆効果になる2つの注意点

社員インタビュー動画・記事の制作ならお任せください!

株式会社ストルでは各種インタビュー動画・記事の制作を承っております。

内容に応じて、撮影から最短1週間で納品も可能です。是非一度ご連絡いただけますと幸いです!

まずは資料をダウンロード

【採用広報用コンテンツ】社員インタビュー記事とは?

社員インタビュー記事は、採用広報用コンテンツの中でも、外せないコンテンツの一つです。

自社で働く社員に入社の理由や仕事でのやりがいなどを聞いて、記事にした社員インタビューを掲載することで求職者は、入社後の自分をリアルに想像することができます。

【採用広報用コンテンツ】社員インタビュー記事を掲載するメリット

①入社後のミスマッチ防止・採用工数削減

社員インタビュー記事を掲載することで、求職者とのミスマッチを軽減することができます。

採用において、ミスマッチは大きな課題の一つです。

ミスマッチが生じることで、内定辞退、早期離職に繋がるため、採用活動の工数が増えてしまい結果、採用のパフォーマンスが低下します。

しかし、社員インタビュー記事を掲載しておくことで、求職者に事前に自社を知ってもらって応募してもらえるので、自社とのマッチ度が高い人材を少ない採用工数で獲得することができます。

②企業のリアルな姿を伝えられる

「明るく働きやすい会社です」

「上司部下の関係性がとても良好です」

このように魅力を書き連ねても、企業のリアルな姿は伝わりません。

むしろ

「本当なのか?」

「なんだか嘘くさいな」

と逆効果になってしまう可能性もあります。

誰が言っているのかわからないという点が求職者の不安を煽るのです。

社員インタビュー記事は、そのリアルを伝えることに長けています。

実際に働いている社員が顔を出して、インタビューを受けていることによって真実味が大きく増す効果があります。

また、登場する社員がターゲットとなる求職者の年齢や、希望する職種に近いとより親しみを持ち、インタビュー記事に共感してもらいやすくなります。

リアルさを伝えるためにも、文章だけのインタビュー記事にならないよう、文章と文章の間には自然体な社員の写真を挿入したり、インタビュー動画も記事内に埋め込むとよりリアルな企業の姿を知ってもらえます。

③社員のモチベーションアップに繋がる

社員インタビュー記事を掲載することで採用効果だけでなく、既存社員へのモチベーション向上・インナーブランディングにも繋がります。

社員インタビューに選ばれた社員は、仕事のやりがいや、今後の目標、求職者へのメッセージなどを自分の言葉にして伝えることで、仕事に対してモチベーションアップに繋がります。

また、自部署だけでなく、他部署の人がどのような思いで働いているのか、会社の多くの人の考えを知ることができる機会にもなり、帰属意識が高まり社内の雰囲気も良くなります。

社員インタビュー動画・記事の制作ならお任せください!

株式会社ストルでは各種インタビュー動画・記事の制作を承っております。

内容に応じて、撮影から最短1週間で納品も可能です。是非一度ご連絡いただけますと幸いです!

まずは資料をダウンロード

【採用広報用コンテンツ】社員インタビュー記事が逆効果になる2つの注意点

①実態とかけ離れないようにする

社員インタビュー内容は、実態とかけ離れないようにしましょう。

等身大のありのままの姿を伝えることが大切です。

良い面を誇張して記載してしまったり、見栄をはってしまうと入社前後でギャップに感じ早期離職に繋がってしまい、採用が成功したとは言えません。

②顔写真・動画を載せられない場合

社員インタビュー記事で社員に協力してもらう際は、顔写真や動画を掲載しても問題ない社員にお願いしましょう。

文章だけでは、最後まで読んでもらえない可能性が高いです。

また、顔を出していない場合

「本当にインタビューしているのかな?」

「作られた話なのではないか?」

と求職者が信憑性のある情報として認識しにくいので要注意です。

【採用広報用コンテンツ】社員インタビュー記事で聞くべき項目

①プロフィール

「出身学校」「入社歴」「所属部署」がわかると良いでしょう。

一つ注意点としては、プライバシーに問題のない範囲で質問するということです。

例えば住所がわかるような質問は問題です。

社員インタビューに協力してもらっている社員のプライバシーに配慮した上で、インタビューを行いましょう。

②入社のきっかけ

「入社したきっかけ」は重要な質問項目です。

「入社前、自社のどんなところに共感して入社しましたか?」

という点については、聞いておくべき項目のひとつです。

③会社の雰囲気

会社の雰囲気や人間関係や入社前後で感じたギャップなどを、思った通り話してもらいましょう。

具体的なエピソードを併せて聞けると、より求職者の心を掴む社員インタビューになります。

会社の雰囲気についての質問例

・入社前後で何かギャップを感じました?
・社員同士で情報共有や相談がしやすい環境だと感じますか?

④仕事内容

現在行っている業務内容、詳しい1日のスケジュールや、忙しい時期、残業についてなどは詳しくインタビューしましょう。

また、コンテンツとして掲載する場合は1日のスケジュールなどをグラフなどにまとめて画像で示すことで、よりわかりやすさを向上させることができます。

仕事内容の質問例

・1日の仕事の流れを教えてください
・所属している部署、チームのご説明をお願いします
・所属しているチーム内ではどのようなポジションですか?

⑤仕事でのやりがい・失敗談

良い面だけでなく、失敗談、辛いと感じた話を織り交ぜることも大切です。

「これまでで一番苦労したことはどんなことですか?またどうやって乗り越えましたか?」

転職したいと思ったときなども赤裸々に聞いてみましょう。

「優秀な先輩でもそういった困難を乗り越えてきたんだ」

「頑張れば自分も先輩方のようになれる」

このように、成功体験のばかりの社員インタビュー記事よりも求職者からの共感を得やすく、応募の後押しにもなります。

仕事でのやりがい・失敗談の質問例

・どのようなところに仕事のやりがいを感じていますか?
・今まででいちばん大変だと感じた仕事について教えてください

⑥今後の目標・キャリアプラン

今後の目標やキャリアプランについてインタビューすることで、求職者が入社後のキャリアプランをイメージしやすくなります。

⑦プライベートでの過ごし方

会社のことだけでなく、プライベートについて聞くことも大切です。

特に今の世代は、自分のプライベートを犠牲にしてまで働きたくないという考えの人が多いため、プライベートと仕事のバランス感に着目しています。

プライベートの時間も楽しめる企業であることをアピールできる項目ではありますが、注意点としてはプライバシーを侵害しない程度にインタビューしましょう。

プライベートでの過ごし方の質問例

・仕事終わりや休日は何をして過ごしていますか?
・仕事とプライベートはしっかりと分けられていますか?
・プライベートで今ははまっていることは何かありますか?

・よく活用されている、もしくは「これあってよかった!」と感じる福利厚生はありますか

⑧求職者へのメッセージ

最後は求職者のメッセージで締めましょう。

「このような人と一緒に働きたい」

「このような人は向いている」

求職者の応募への後押しとなるメッセージを伝えましょう。

求職者が本当に知りたい社員インタビューの回答例

1日のスケジュールの良い回答例・良くない回答例

1日のスケジュールに関しては、なるべく求職者の方がイメージしやすいように具体的な数字を用いて回答してもらいましょう。

例えば

「週〇回、月に〇回は、△時間残業することもあります」

このように、残業時間も詳しく記載されていると求職者の不安を先取りして解消することができます。

反対に、曖昧な回答やざっくりとしたスケジュール感しかわからないものだと

「何か隠しているのではないか?」

と疑問に抱いたり、不安を感じたまま入社してミスマッチで早期離職ということもあり得ます。

そのため、1日のスケジュールも具体的に回答してもらいましょう。

まとめ

情報をが溢れている現代では、ありがちなPRでは求職者の興味・関心を引くことは困難になってきています。

よりリアルな情報を求めている人が多いため、社員インタビュー記事を有効的に採用で活用しましょう。

社員インタビュー動画・記事で求職者の志望度を上げませんか?

株式会社ストルでは各種インタビュー動画・記事の制作を承っております。

内容に応じて、撮影から最短1週間で納品も可能です。是非一度ご連絡いただけますと幸いです!

まずは資料をダウンロード

error: 弊社WEBサイトの情報の無断転載・無断コピーは固くお断りいたします。無断で使用していることが発覚した場合には相応の対応をさせて頂きます。