今回はマイナビ出身で弊社のアドバイザーの白井さんに「インターンシップのイメージ戦略のポイント」についてお話を伺いました。
大学卒業後、銀行にて法人営業に従事。経営者へ金融面からの支援を行っていました。
その後、株式会社マイナビへ入社。主にナショナルクライアントへ採用や入社後の育成・組織開発の支援を行っていました。
現在は、運用型広告のコンサルティング会社にてWEBマーケティング支援を行っています。
金融・人材・マーケティングといった多角的視点から企業の支援(サポート)を行います。
特にストルでは、新卒採用コンテンツ制作を軸にお力添えができれば幸いです。
「元マイナビ新卒支援担当者」がインターンシップ制作方法を伝授!
・インターンシップの目的の決め方
・インターンシップ形式の種類
・インターンシップで用意すべきもの
・作ってはいけないインターンシップ例
・インターンシップの改善案 等々
元マイナビ白井さん登場の関連記事
白井さんがインターンシップの企画を制作した事例
インターンシップのイメージ戦略方法とは?
石垣:こんにちはストルの石垣です。
今回は、インターンシップのイメージ戦略について白井さんにお話を伺いたいと思います。
「就活生にどのようなイメージを持ってもらいたいのか?」
このような点を考える際に、企業はどういったことをまずはやるべきなのかを教えていただいてもよろしいでしょうか?
白井氏:イメージ戦略は凄く大事で、インターンシップを実施した後に、自社に対して学生にどのように思ってもらいたいのかは重要です。
(図1)
どのようにイメージしてもらいたいかを考える上で、図1の右の項目に記載されていることをまず考えていくことが大切です。
図1の右の項目は何かと言うと、競合比較です。
縦軸の項目が、就活生が自社や他社を選ぶ選定の基準です。
企業規模やキャリアの幅、組織風土などがありますが、そのようなことを選択基準として、自社を選ぶか、それとも競合他社を選ぶか判断できます。
そういったなかで
「自社が何を魅力付けしていくべきなのか?」
という点を他社と比較した上で、強みになっている部分や、差別化できる部分を就活生に伝えていきます。
例えばキャリアの幅で言うと、自社ではジョブチェンジがあまりできないけど、競合他社は職種選択ができるので、キャリアの幅を比較した場合
「職種選択ができる企業(競合他社)に行きたいな」
就活生はこのように思います。
そのため、キャリアの幅を含めたインターンシップを作らないという選択を取るケースもあります。
一方で
「同じ仕事をずっとするので、専門性が磨かれますよ」
ということを伝える場合は、専門性を高めることができるという意味でのインターシップを 実施するという選択肢が考えられます。
競合調査としてのアンケートの重要性
どのようにイメージに起こしていくのかと言うと、ざっくりとしたイメージに起こしていくケースもあります。
しかし、毎年新卒採用をやっている企業さんの場合は、内定承諾する学生と、内定辞退する学生が出てくるので、双方にアンケートを取ることが大事です。
内定辞退者に関しては
「最終的にどこの企業に内定を決めたのか?」
このような質問を聞くことで、採用競合が見えてきます。
また、プラスで
「なぜその企業に入社しようと思ったのか?」
「なぜ自社に来なかったのか?理由は何なのか?」
という点を聞くと、他社に負けている理由が分かります。
内定承諾者には
「なぜ自社を選んだのか?」
このような質問を聞くことで、内定辞退者と同じ理由なのかなど色々見えてくる部分があります。
そういった点を比較して、自社は何を伝えていくべきなのかをより精査して、解像度を上げていくことで、インターンシップで何を伝えるべきかが見えてきます。
そのため、競合調査は非常に重要です。
競合調査をした上で、インターシップの内容や戦略のコミュニケーションも含めてアップデートしていくことをやっていくと良いと思います。
石垣:競合調査をすることは、基本でしょうか?
白井氏:そうですね。
外注してちゃんとした競合調査をするか、自社でやるかというのはもちろんありますが、どちらだとしても、アンケートは取るべきだと思います。
振り返りできる貴重なデータなので、PDCA回すという意味で、アンケートをきちんと取ることは大事です。
石垣:アンケート調査が凄く重要だと思うので、アンケート調査に関しても白井さんにお話を伺いたいと思います。
弊社では、「internshipのコンセプト設計ガイド」という資料を無料で配布しています。
無料でダウンロードできますので、是非資料も併せてご確認ください。
「元マイナビ新卒支援」担当者がインターンシップ制作ポイントを公開!
・インターンシップの目的の決め方
・インターンシップ形式の種類
・インターンシップで用意すべきもの
・作ってはいけないインターンシップ例
・インターンシップの改善案 等々
この記事の監修者
株式会社ストル 代表取締役 石垣雅之
動画を活用した採用マーケティング支援が専門。毎年数多くの企業の採用支援を実施中。
個人で運営するキャリアYouTubeのチャンネル登録者は1.2万人。