弊社の採用マーケティング本がAmazonランキング3位にランクイン!
今回はマイナビ出身の弊社アドバイザーの白井さんに「リクルーター制度導入の注意点」ついてお話を伺いました。
大学卒業後、銀行にて法人営業に従事し、経営者の皆様に対して金融面からのサポートを行っておりました。その経験を通じて、企業経営の本質的な課題解決に寄り添う姿勢を培ってきました。
その後、株式会社マイナビに入社し、主にナショナルクライアントに対して、採用支援だけでなく、入社後の育成や組織開発の支援も手掛けてまいりました。多様な業界の企業様と密に連携し、実績を積んできた経験があります。
現在は、運用型広告のコンサルティング会社にてWEBマーケティング支援を担当し、金融・人材・マーケティングの多角的な視点から、企業の発展をサポートしています。
特に、ストルにおいては新卒採用コンテンツの制作を軸に、貴社の採用活動に貢献できるよう全力でお力添えいたします。ぜひ、安心してご相談いただければと思います。
「元マイナビ新卒支援担当者」がインターンシップ制作方法を伝授!
・インターンシップの目的の決め方
・インターンシップ形式の種類
・インターンシップで用意すべきもの
・作ってはいけないインターンシップ例
・インターンシップの改善案 等々
元マイナビ白井さん登場の関連記事
各業界のインターンシップの企画事例
リクルーター制度導入の注意点
新卒採用でリクルーター制度を設けている企業さんは、社内に数百人単位、数千人単位でリクルーターがいるかと思います。
しかし、多くの中小企業では、リクルーター制度自体まだ無い場合があると思いますが、リクルーター制度を作る場合に注意するポイントを教えていただけますか?
白井氏:リクルーター制度を設ける際は、一番最初に
「リクルーターをなぜ活用したいのか?」
という目的に立ち返えることが1番です。
例えば、リクルーターを使って
「理解をより促したい」
という場合は、就職活動の前半戦で、若手人材を活用したリクルーターを使う必要があります。
そのため、まずは目的をきちんと決めることが非常に大事です。
リクルーターの目的が決まると
「どういうリクルーターの定義を持たせるの?」
「意識させるのか?」
という点が大事です。
リクルーターを就活の前半で使いたい場合は「プロモーター」と言われるプロモーション活動をしてくれる人たちを育て上げる必要があるのか?
それとも、リクルーターを就活の後半で使いたい場合は「クローザー」と言われるクロージングしていくために、年齢が高めで業務や事業全体を理解していている方。
会社のことをきちんと理解していて、学生に魅力的に伝えることができる人を育成する必要があるのか?
それだけでもリクルーターの選定方法が変わります。
そのため、目的や定義をまず決めることが大事です。
企業によっては、プロモーターからクローザーまで1人でやっている会社もあります。
各社リクルーターの定義付けは違うので
「自社だとどういう定義をするべきか?」
というところまで考えた方がいいです。
動画を活用した「新卒採用」事例が学べる「採用マーケティング大全」配布中!
・YouTubeを活用した採用活動事例
・採用動画を活用して母集団形成が2.8倍になった事例
・動画を活用してインターンから本選考まで9割以上がエントリーした事例 等々
リクルーターの役割とは?
石垣:大手企業の場合は、役割を分けている場合が多いのでしょうか?
白井氏:色々です。
1人の就活性に対して、1人のリクルーターがついて伴走もしますし、あと学生と1体1で話したときに
「こういうことを知りたいです」
と言われたときに、自分が情報を持っていない場合、違うリクルーターに依頼して、スポットでアテンドするケースもあります。
石垣:会社によって役割を分けたり、1人で一気通貫でやるのかという風に方法があるということですね。
白井氏:仰る通りです。
あとはリクルーターは、人事ではない方たちに依頼するケースがほとんどです。
そういった場合に
「スポットだけしか入れないのか?」
「伴走までできるのか?」
という関わり方も変わってきます。
リクルーター導入において大切な社内調整
石垣:リクルーター 制度自体を作るサポートをマイナビさん時代にやったことがあるのでしょうか?
白井氏:もちろんあります。
大事な点は、製造業の場合は、現場が強いことです。
現場へ伝え方や、誰が旗振り役のプロジェクトで
「どうまわしていくのか?」
という点が大事です。
会社の文化によって、人事が強い会社と現場が強い企業に結構分かれます。
人事が強い企業であれば、トップダウンでやってしまえば早く立ち上がります。
しかし、現場が強い会社さんだと本業があるので、リクルーターに出したくない場合もあります。
そうすると、現場から文句やクレームを言われたりするので
「現場の方をどう巻き込んでいくのか?」
という点が非常に大事になります。
動画を活用した「新卒採用」事例が学べる「採用マーケティング大全」配布中!
・YouTubeを活用した採用活動事例
・採用動画を活用して母集団形成が2.8倍になった事例
・動画を活用してインターンから本選考まで9割以上がエントリーした事例 等々
リクルーター研修で重要な選定依頼方法
石垣:リクルーター制度自体を作る研修やサービスもあれば、リクルーター研修もありますよね?
白井氏:リクルーターになる方向けの
「どういう振る舞いをした方が良いのか?」
「こういうことやっちゃダメだよ」
ということなどを伝える研修があります。
リクルーターを構築するところから、選定して、選定依頼の仕方も重要です。
リクルーターに選ばれた人に
「こういう理由であなたは選ばれたから、リクルーターをやってほしい」
という風に、リクルーターになることが一種の憧れになると、皆さんリクルーターを目指し てくれるようになります。
このような少し細かい部分から、リクルーターのキックオフをして
最後に「リクルーターお疲れ様会というところまでやっていくことが大事です」というお話をさせていただきます。
石垣:実際リクルーターに関しては、問題も起きていますよね。
白井氏:問題が起きると企業ブランディングも損なうことなので、ある程度定義する必要があります。
あとは、結構大変なのがリクルーターの方たちに
「どういう風な対応してもらうか?」
「どこまで権限委譲するのか?」
について決める必要があります。
石垣:「リクルーター制度を立ち上げたい」
「リクルーター研修に興味がある」
という会社さんは、元マイナビの白井さんと一緒に対応することができますので、是非ご相談いただければと思います。
動画を活用した「新卒採用」事例が学べる「採用マーケティング大全」配布中!
・YouTubeを活用した採用活動事例
・採用動画を活用して母集団形成が2.8倍になった事例
・動画を活用してインターンから本選考まで9割以上がエントリーした事例 等々
この記事の監修者
動画とWEBを活用した採用マーケティング支援が専門。毎年数多くの企業の採用支援を実施中。
東証プライム上場企業から老舗企業まで幅広くご支援しています!
執筆した電子書籍は、人事・労務カテゴリーで3位にランクイン。
・人事部も利益に貢献できる理由
・新しい採用活動の稟議を通す方法
・採用は印象が10割の理由
ストルの採用支援サービス
採用動画を活用した採用活動に取り組みたい企業様におすめのサービス。
YouTubeを活用したブランディング、認知獲得をしたい企業様におすすめのサービス。
SNSを活用した採用ブランディング、認知獲得サービス。
求職者を惹きつける採用記事、動画コンテンツの制作代行サービス。
各種SNS、YouTube、TikTok、Indeed、リスティング広告の運用代行サービス。
月々5万円から新卒・中途採用の採用代行サービス。
「採用マーケティングch」が登録者1,000名突破しました!
株式会社ストルのお客様の声
東証プライム上場企業様から、老舗の中小企業様、スタートアップ企業様まで、様々なお客様の採用マーケティングのご支援を日々実施しております。
採用ブランディング・採用広報などで新たな試みの実施を検討されている場合は、是非一度情報交換からさせていただけますと幸いです。