【新卒採用】リクルーター制度導入前に注意すべきポイント/リクルーター選定依頼方法

早い人ならで読むことができます。

今回はマイナビ出身の弊社アドバイザーの白井さんに「リクルーター制度導入の注意点」ついてお話を伺いました。

株式会社ストル アドバイザー 白井 雅晃氏

大学卒業後、銀行にて法人営業に従事。経営者へ金融面からの支援を行っていました。

その後、株式会社マイナビへ入社。主にナショナルクライアントへ採用や入社後の育成・組織開発の支援を行っていました。

現在は、運用型広告のコンサルティング会社にてWEBマーケティング支援を行っています。
金融・人材・マーケティングといった多角的視点から企業の支援(サポート)を行います。

特にストルでは、新卒採用コンテンツ制作を軸にお力添えができれば幸いです。

リクルーター制度導入の注意点

新卒採用でリクルーター制度を設けている企業さんは、社内に数百人単位、数千人単位でリクルーターがいるかと思います。

しかし、多くの中小企業では、リクルーター制度自体まだ無い場合があると思いますが、リクルーター制度を作る場合に注意するポイントを教えていただけますか?

白井氏:リクルーター制度を設ける際は、一番最初に

「リクルーターをなぜ活用したいのか?」

という目的に立ち返えることが1番です。

例えば、リクルーターを使って

「理解をより促したい」

という場合は、就職活動の前半戦で、若手人材を活用したリクルーターを使う必要があります。

そのため、まずは目的をきちんと決めることが非常に大事です。

リクルーターの目的が決まると

「どういうリクルーターの定義を持たせるの?」

「意識させるのか?」

という点が大事です。

リクルーターを就活の前半で使いたい場合は「プロモーター」と言われるプロモーション活動をしてくれる人たちを育て上げる必要があるのか?

それとも、リクルーターを就活の後半で使いたい場合は「クローザー」と言われるクロージングしていくために、年齢が高めで業務や事業全体を理解していている方。

会社のことをきちんと理解していて、学生に魅力的に伝えることができる人を育成する必要があるのか?

それだけでもリクルーターの選定方法が変わります。

そのため、目的や定義をまず決めることが大事です。

企業によっては、プロモーターからクローザーまで1人でやっている会社もあります。

各社リクルーターの定義付けは違うので

「自社だとどういう定義をするべきか?」

というところまで考えた方がいいです。

リクルーターの役割とは?

石垣:大手企業の場合は、役割を分けている場合が多いのでしょうか?

白井氏:色々です。

1人の就活性に対して、1人のリクルーターがついて伴走もしますし、あと学生と1体1で話したときに

「こういうことを知りたいです」

と言われたときに、自分が情報を持っていない場合、違うリクルーターに依頼して、スポットでアテンドするケースもあります。

石垣:会社によって役割を分けたり、1人で一気通貫でやるのかという風に方法があるということですね。

白井氏:仰る通りです。

あとはリクルーターは、人事ではない方たちに依頼するケースがほとんどです。

そういった場合に

「スポットだけしか入れないのか?」

「伴走までできるのか?」

という関わり方も変わってきます。

リクルーター導入において大切な社内調整

石垣:リクルーター 制度自体を作るサポートをマイナビさん時代にやったことがあるのでしょうか?

白井氏:もちろんあります。

大事な点は、製造業の場合は、現場が強いことです。

現場へ伝え方や、誰が旗振り役のプロジェクトで

「どうまわしていくのか?」

という点が大事です。

会社の文化によって、人事が強い会社と現場が強い企業に結構分かれます。

人事が強い企業であれば、トップダウンでやってしまえば早く立ち上がります。

しかし、現場が強い会社さんだと本業があるので、リクルーターに出したくない場合もあります。

そうすると、現場から文句やクレームを言われたりするので

「現場の方をどう巻き込んでいくのか?」

という点が非常に大事になります。

リクルーター研修で重要な選定依頼方法

石垣:リクルーター制度自体を作る研修やサービスもあれば、リクルーター研修もありますよね?

白井氏:リクルーターになる方向けの

「どういう振る舞いをした方が良いのか?」

「こういうことやっちゃダメだよ」

ということなどを伝える研修があります。

リクルーターを構築するところから、選定して、選定依頼の仕方も重要です。

リクルーターに選ばれた人に

「こういう理由であなたは選ばれたから、リクルーターをやってほしい」

という風に、リクルーターになることが一種の憧れになると、皆さんリクルーターを目指し てくれるようになります。

このような少し細かい部分から、リクルーターのキックオフをして

最後に「リクルーターお疲れ様会というところまでやっていくことが大事です」というお話をさせていただきます。

石垣:実際リクルーターに関しては、問題も起きていますよね。

白井氏:問題が起きると企業ブランディングも損なうことなので、ある程度定義する必要があります。

あとは、結構大変なのがリクルーターの方たちに

「どういう風な対応してもらうか?」

「どこまで権限委譲するのか?」

について決める必要があります。

石垣:「リクルーター制度を立ち上げたい」

「リクルーター研修に興味がある」

という会社さんは、元マイナビの白井さんと一緒に対応することができますので、是非ご相談いただければと思います。

error: 弊社WEBサイトの情報の無断転載・無断コピーは固くお断りいたします。無断で使用していることが発覚した場合には相応の対応をさせて頂きます。