新卒・中途の採用コストを削減する7つの方法

早い人ならで読むことができます。

こんにちは、動画を活用した採用支援をしているストルの石垣です。

今回は年々高騰している採用コストの削減方法について解説します。

動画を活用して採用を強化したい企業様は、是非ご相談下さい。

採用コストとは?

採用コストとは、会社が人を採用するのにかかる費用のことです。

採用コストの中でも

外部コスト(社外に支払う費用)

内部コスト(社内でかかる費用)

に分類できます。

内部コストに比べて、外部コストの方がひとつの額が大きいため採用コストの多くは外部コストが占めています。

外部の採用コストの例

・求人媒体への掲載費
・人材紹介会社に支払う紹介料
・ダイレクトリクルーティング(スカウトサービス)の利用料
・会社説明会などで使う会場費
・採用パンフレット、採用サイトの制作費
・内定者への外部研修費

内部の採用コストの例

・採用担当者の人件費
・リファラル採用の場合のインセンティブ
・先輩社員との懇親会費
・候補者、内定者の交通費

外部コストを抑えたい場合は「リファラル採用」を活用する方法があります。

内部コストのインセンティブ料が増えますが、広告費などの外部コストをカットすることができるため、大きく採用コストを削減することができます。

内部コストを抑えたい場合は、内定辞退率を下げることが大切です。

また、人件費が最も大きく占めているため、どの作業にどれだけの時間を割いたのか?を把握しておくことも人件費をカットしていくためには大切です。

採用コストの計算方法

採用コストは、求める人材や必要となるプロセスによって変わります。

1人あたりの採用コストは「採用コストの総額」÷「採用人数」

採用コストの総額は、外部コスト+内部コストで算出します。

採用コストが高騰している背景とは?

採用にかかるコストは、年々上昇傾向にあります。

理由としては、急速に進む少子高齢化の影響で労働人口が減少して、人材を欲する企業に対して労働人口が少ないため人材獲得競争が激化しています。

求職者が企業を選べる優位な状況のため、採用するのが難しくその結果求人広告などを出し続けなければいけない状況となり、採用コストが高くなっています。

企業の採用コスト1人あたりの平均相場とは?

①新卒採用コスト

就職みらい研究所「就職白書2020」
https://shushokumirai.recruit.co.jp/wp-content/uploads/2020/06/hakusyo2020_01-48_up-1.pdf?_fsi=T3XQD01g

によると、2020年の新卒採用における1人あたりの平均採用コストは、93.6万円でした。

新卒採用のコストの大部分は

新卒採用で大きく占めるコスト

・求人媒体への掲載費
・合同説明会イベントの参加料

このような「広告費」にかかっています。

企業は学生に自社の求人を見てもらうために、複数の求人媒体へ掲載しているため売り手市場が続けば続くほど、広告費用はかさみます。

また、新卒採用では説明会でのノベルティー配布や、採用パンフレットの制作、地方での開催の場合は担当者の交通費、宿泊費、場所代などもかかります。

新卒紹介サービスの一人当たりの紹介料は80万円前後の企業が多いです。少人数しか採用しないのであれば、新卒紹介サービスを使った方がコストを削減できます。

②中途採用コスト

中途採用は先ほどの就職みらい研究所「就職白書2020」によると、2020年の中途採用のコストは103.3万円と新卒採用よりも10万円高いという結果が出ています。

中途採用は新卒採用と違って、企業の条件を満たす人材、即戦力となる人材を見つけるのにコストがかかるということがわかります。

人材紹介サービスを利用すると、オファー年収の3割~4割程度報酬として支払います。

採用コストを削減できる7つの方法

①ミスマッチを防止する

せっかく採用できたとしても、戦力になる前に退職してしまえば採用コストが無駄になってしまいます。

ミスマッチの防止は、採用コストの削減において最も重要なポイントです。

ミスマッチが起きると、また同等のコストをかけて採用活動をおこなわなければいけません。

また、ミスマッチが与える影響は採用コストだけでなく、チームや組織全体のモチベーションにも影響があります。

生産性の低下や他従業員の離職率上昇にも繋がりかねないため、ミスマッチを未然に防ぐ採用活動をおこないましょう。

ミスマッチを未然に防ぐ方法

・求める人物像を明確に決める
・ミートアップなどの交流会や勉強会などを積極的に開催して求職者に自社を知ってもらう
・自社の特徴を知ってもらうために「カジュアル面談」や「オフィス見学」などを導入する
・自社の良い部分だけでなく、自社の課題点、デメリットも伝える
・内定後、入社後のフォローを充実させる

そのためにも人材のミスマッチを防止して、早期離職者を出さないことが大切です。

早期離職者がいることで採用にかかる費用はもちろん、職場のモチベーションも下がってしまいます。

②リファラル(社員紹介)採用を行う

リファラル採用とは、自社の社員を通じて友人・知人を紹介してもらい選考する採用手法です。

リファラル採用は、紹介してくれた社員に報奨金などでお礼するのが一般的です。

高額な費用にはならないため、うまく活用できれば採用コスト削減に向いています。

自社を理解している社員が「自社に適した人材」を紹介してくれるため

リファラル採用のメリット

・ミスマッチのリスクが低い
・専門性の高い人材の確保がしやすい
・選考後の定着率が高い
・企業の社風などを社員から聞いているため馴染みやすい

などのメリットもあります。

③ソーシャルリクルーティング(SNSやYouTubeなど)を使いこなす

無料のSNSやYouTubeを積極的に活用することで、自社の知名度を上げていく採用活動はとても効果的です。

YouTubeで自社のチャンネルを作り、動画を投稿しSNSで拡散することで、多くの人に見てもらえるきっかけ作りができます。

「採用説明会に行ってみよう」

「今まで知らなかったけど、良い会社そうだから企業分析してみよう」

このように思ってもらえれば採用に結びつく可能性もあります。

また、SNSは多くの人に情報発信をすることができるため、今すぐ転職したいという人に限らず、良い会社があったら転職したいという「転職潜在層」にもアプローチすることができます。

自社で制作、運用ができればコストが大幅に抑えられ、効果的な採用活動を実現できます。

④ダイレクトリクルーティングで攻めの採用をする

ダイレクトリクルーティングとは、企業から求職者に声をかける手法です。

ダイレクトリクルーティングは、スカウトメールの通数ごとに費用を支払うケースが多く、求職者を見極めて少ないスカウトメールで採用成功できればその分採用コストを抑えることができます。

⑤求人媒体を見直す

有名な求人サイトに掲載することが必ずしも自社に一番適しているとは限りません。

掲載企業数が多く、自社の求人が埋もれて見つけてもらえないということもあります。

また、自社に合っていない媒体に掲載していても掲載コストがかかるだけで採用には繋がりません。

求人媒体の見直しのポイント

・各媒体の特徴、強みの確認
・ターゲットの登録者数の確認
・求人を出す時期
・求人原稿の内容

求職者目線に合った求人を掲載できているか?という点を意識して定期的に情報を更新しましょう。

⑥自社サイトや採用サイトを充実させる

自社サイトや採用サイトをうまく活用しましょう。

企業理念やビジョン、社長のメッセージの他に、働いている社員の様子などを充実させることで求職者の応募意欲を後押しするきっかけとなります。

また事前に社風をしっかり知ることができたり、働くイメージが湧きやすければミスマッチ防止にも繋がります。

⑦選考のプロセスを見直す

選考のプロセスを見直すことで、人件費を削減することができます。

採用活動でもっとも時間がかかるのは面接です。

面接では、スケジュール調整、場所の確保、調整、遠方の応募者の場合はさらに調整に時間がかかります。

面接回数が多い場合は、回数を減らしてみましょう。

書類選考である程度応募者を絞ることで、スムーズに面接を進めることができ、途中で他社に決まってしまったなどというリスクも減らすことができます。

採用コストを削減して、効果的に優秀な人材を確保しましょう

採用コストを削減しつつも、ただコストを減らすのではなく、自社の魅力を効果的に伝えることができる方法をご紹介しました。

自社に合った採用活動をすることで、優秀な人材を低コストで獲得することができます。

自社の採用方法を今一度見直し、効率的な人材確保を行いましょう。

error: 弊社WEBサイトの情報の無断転載・無断コピーは固くお断りいたします。無断で使用していることが発覚した場合には相応の対応をさせて頂きます。