動画を活用する企業が増加中!企業が動画を内製化するメリット4選

早い人ならで読むことができます。

こんにちは、動画担当者養成講座を運営する㈱ストルの石垣です。

今回は企業が社内で動画活用を内製化(インハウス)した場合の、メリットをお伝えします。

動画活用の内製化を検討されている企業様は、是非参考にしてみてください。

リラクゼーション業界最大手の「ラフィネグループ」を展開する株式会社ボディワーク様で、動画担当者養成講座を実施したしました。

動画の内製化メリット① 大幅にコストダウンできる

動画制作の内製化の分かりやすいメリットとしては「動画の制作、運用コストを大幅に下げる」ことができる点になります。

通常動画を制作をする場合は、外部の制作会社に外注している会社が多いです。

一度動画の制作依頼をしたことがある人なら分かると思いますが、動画の制作費用はピンキリです。

大したことない映像だと思っていても、動画は多くの人が関わることが多く、外注すると結構な費用が掛かる事が多いです。また修正依頼をするたびにお金が掛かってしまいます。

動画制作の相場が良く分からない人は、一度見積もりサイトなどで、ご自身が作りたい動画のイメージを伝えて、相場観をヒアリングすることをお薦めします。

そのうえで、動画制作を内製化するかどうか検討すべきです。

YouTube、SNS用動画をフリーランスに外注した場合の目安料金

動画編集(1本):3千円~3万円 
撮影(カメラマン1人):3万円~10万円
サムネイル作成(1枚):3千円前後
YouTube運用ディレクション:10万円~30万円前後

※フリーランス(個人)に直接依頼した場合の目安料金で、制作会社に依頼すると、更に高くなる傾向が高いです。

動画の内製化メリット② PDCAを回しやすい

まず動画活用を内製化する場合「動画活用のPDCA」の回転速度を高めることができます。

例えば、SNS、YouTube用に動画を作る場合、動画投稿後の反応によって、次回投稿する動画の内容や構成を変えたりする必要があります。

この投稿→検証→修正→投稿のPDCAサイクルをすばやく実施し継続することで、 SNS、YouTubeで再生されやすい動画を作ることが可能になります。

しかし動画の企画、撮影、編集、検証、修正を全て外部の制作会社に依頼していると、このPDCAサイクルを素早く実施することが難しい場合があります。

普段からコミュニケーションを取っている社内の人材(リソース)だけで作業を進める場合は、社内での意思の疎通が容易で、コミュニケーションコストを大幅に削減することができます。

しかし動画活用を外注してしまうと、社外のスタッフとのコミュニケーションが発生してしまい、それだけで相応の時間を費やしてしまい、制作期間が延びてしまいます。

短期間で、意思の疎通を図り、PDCAサイクルを回す必要がある場合は、ある程度は動画の内製化は検討するメリットはあります。

動画の内製化メリット ③ 初期費用が安くなっている

一昔前は、動画制作に必要な機材を揃えるだけで結構な資金が必要でしたが、は近年、動画制作に必要な機材や、ソフトの価格が下がっており、スモールスタートが可能な時代になっています。

初期費用は少し必要にはなってしまいますが、中長期的に動画活用を内製化したい場合には、運用コストを下げることは可能です。

動画の内製化メリット ④ 最新のノウハウが溜まる

動画制作を外注していれば、動画制作や動画運用のノウハウはたまりません。外部会社だけノウハウが溜まり、自社の資産にはなりません。

しかし動画制作や動画活用を自社で内製化すれば、やればやっただけのノウハウは溜まります。

企業が動画活用を内製化(インハウス)させるには?

企業が動画内製化を進めることで、映像制作の現場をスムーズにするだけでなく、訴求力の高い映像を制作することが期待できます。

弊社ではたった1日で動画活用を学ぶことができる「動画担当者養成講座」を運営しております。

動画活用の内製化にご興味がある企業様は、是非パンフレットをご確認下さい。

動画担当者養成講座

動画内製化関連記事

企業がYouTube等がを内製化する際にお薦めの撮影機材
・企業が動画を内製化する際に起きる3つの問題点


error: 弊社WEBサイトの情報の無断転載・無断コピーは固くお断りいたします。無断で使用していることが発覚した場合には相応の対応をさせて頂きます。