「社内研修動画の導入を検討している」
「社内研修動画を導入するメリットが知りたい」
このようにお考えの企業様も多いかと思います。
今回は企業が社内研修に動画を活用する5つの理由、社内研修動画の理解度をチェックする5つの方法について解説致しました。
社員に育成研修動画の制作ならお任せください!
株式会社ストルでは企業の採用動画、企業研修動画、販売促進に関係する動画制作まで「企画、撮影、編集、運用」まで一気通貫で承っております!
これから「動画を活用していこうか?」検討している企業様は是非一度ご連絡いただけますと幸いです!
「社内研修動画」を導入する企業が増えている2つの理由
最近弊社にも企業研修動画の制作依頼や、自社で研修動画の内製化をしたいというご依頼を頂くことが増えています。
コロナもあって、対面での研修が難しくなったこともあったのですが
「社員の教育コストを削減をしたい」
「社員研修のマンパワーが足りない」
という理由で、社内研修を動画に置き換える企業様が増えています。
特に社員数が数千人も抱える企業様は、社員全員に何らかの研修を実施する場合に相当な時間とコストがかかってしまいます。
社員数が多い企業様ほど、研修を動画に置き換えるメリットは大きいと考えています。
またアルバイトの研修も、動画に置き換わっていることが多いです。
下記お客様は、セラピスト6,000名を抱えており、社内研修を動画にするために「動画担当者養成講座」を受講頂きました。
社内研修動画は5種類あります!
①コンプライアンス研修
法律や規制に関する研修動画で、従業員が企業の方針に沿って業務を行えるようにするための研修です。
例えば、個人情報保護法や労働法に関する研修などがあります。
②マネジメント研修
組織やチームのマネジメントに関する研修動画で、上司や管理職を対象としています。
例えば、コミュニケーション力やリーダーシップ力を向上させる研修や、目標管理に関する研修などがあります。
③技術研修
業務に必要な技術や知識に関する研修動画で、職種や部署によって異なります。
例えば、リフォーム業界での施工技術や、販売職で必要な商品知識に関する研修などがあります。
また有名な事例で言うとマクドナルドさんはアルバイトの研修に研修動画を活用されてます。
④ソフトスキル研修
ビジネスにおいて必要とされるスキルや能力に関する研修動画で、コミュニケーション能力やプレゼンテーション力、問題解決能力などが対象となります。
⑤その他の研修
上記に分類されない研修動画で、例えば企業の理念や文化に関する研修や、福利厚生に関する研修などがあります。
企業が社内研修に動画を活用すべき5つの理由
①経済的メリット
研修には時間やコストがかかります。
しかし、動画を活用することで場所や時間にとらわれずに研修を受けることができます。
また、社員が出張や移動する必要もなく、経済的にも効率的になります。
②学習効果の向上する
動画は映像や音声を通してリアルな環境を再現することができます。
そのため、従業員がより深く理解しやすい環境を提供することができます。
また、視聴者自身のペースで進めることができるため、学習効果が高まるとされています。
③継続的な学習ができる
動画は何度でも視聴することができるため、継続的な学習ができます。
従業員が自分の都合の良い時間に視聴し、スキルアップや知識の習得ができるようになります。
④多様なトピックをカバーできる
動画は、様々なトピックやスキルを網羅することができます。
企業は、ビジネススキルから業務に必要な知識や技術に至るまで、幅広いトピックをカバーすることができます。
⑤視聴者にとってストレスがない
動画は、視聴者が自分の好きな時間や場所で学ぶことができます。
そのためストレスを感じることが少なくなります。
また、インタラクティブな要素を取り入れることで、従業員がより興味を持って学習することができます。
受講者が動画で研修を受ける3つのメリットは?
①自分のペースで学習できる
動画での研修は、受講者が自分のペースで学習することができます。
自分の理解度に合わせて、何度でも視聴することができるため、従来の講義よりもより効果的に学習を進めることができます。
②いつでもどこでも学習できる
動画での研修は、オンラインで提供されることが多いため、いつでもどこでも学習することができます。
場所や時間にとらわれずに学習ができるため、通勤時間や休憩時間など、自分の都合に合わせて学習を進めることができます。
③視聴体験が豊かでわかりやすい
動画は、映像や音声、グラフィックスなどを組み合わせた視聴体験を提供するため、よりわかりやすい学習環境を提供することができます。
また、講師が生き生きと説明する姿勢や、継続的な関心を引くためのエンターテインメント的な要素も取り入れられるため、従来の講義よりも興味を引きやすくなります。
社員に育成研修動画の制作ならお任せください!
株式会社ストルでは企業の採用動画、企業研修動画、販売促進に関係する動画制作まで「企画、撮影、編集、運用」まで一気通貫で承っております!
これから「動画を活用していこうか?」検討している企業様は是非一度ご連絡いただけますと幸いです!
社内研修動画の理解度をチェックする5つの方法
①クイズやテスト
研修動画の内容に関するクイズやテストを用意し、受講者に解答させることで、理解度をチェックすることができます。
②フィードバック
研修動画の中で、受講者に質問を投げかけ、コメント欄やアンケートフォームなどでフィードバックを収集することができます。
また、社員に直接話を聞くなど、口頭でのフィードバックも有効です。
③実地演習
研修動画を見た後、実際に業務や作業を行い、理解度を確認することができます。
④フォローアップトレーニング
研修動画を見た後に、定期的なフォローアップトレーニングを行うことで、理解度を確認することができます。
⑤受講者の反応
研修動画を見た後、受講者の反応を聞き取ることで、理解度を確認することができます。
たとえば、受講者が研修内容に対して積極的に質問したり、ディスカッションに参加したりする場合は、理解度が高いと考えられます。
社内研修動画を作成するための6つのポイント
①目的を明確にする
研修動画を作成する前に
「どのような目的を持っているのか?」
を明確にする必要があります。
例えば、スキルアップやマニュアルの説明、規則や法律の解説など、目的に応じた内容を作成することが重要です。
②ターゲット層を把握する
研修動画を受ける人々のターゲット層を把握することで、どのようなコンテンツが必要かを判断することができます。
例えば、新入社員や経験者など、受講者の背景や知識レベルに合わせた内容を作成する必要があります。
③シンプルで分かりやすい内容にする
研修動画は、シンプルで分かりやすい内容にすることが重要です。
長すぎる動画や専門用語を多用した動画は、受講者にとって理解が難しくなります。
視聴者がわかりやすいように、具体的な例を交えたり、図表やグラフィックスを使うなど、分かりやすい表現をすることが大切です。
④視聴体験を考慮する
研修動画は、視聴体験を考慮した内容にすることが重要です。
音声、映像、グラフィックスなどを適切に組み合わせ、受講者が長時間集中して視聴できるようにすることが必要です。
⑤評価・フィードバック機能を備える
研修動画には、評価・フィードバック機能を備えることで、受講者の理解度を確認することができます。
例えば、クイズやアンケートなどの形式で評価を行い、フィードバックを受けることで、受講者にとってより良い研修内容を提供することができます。
⑥共有・アクセスしやすい形式にする
研修動画は、共有・アクセスしやすい形式にすることが重要です。
例えば、オンラインプラットフォームや社内イントラネットなど、簡単にアクセスできる環境を用意することが必要です。
社内研修動画を取り入れる上での3つの注意点
①著作権と配信許諾
研修動画には著作権があるため、配信する前に適切な許諾を取得することが必要です。
②誤解や不明な点を排除する
研修動画での情報や手順が不明確で誤解が生じないよう、ビジュアルや音声などを工夫して、受講者が正確に理解できるようにすることが重要です。
③既存の研修プログラムとの統合
研修動画は単独で配信するだけでなく、既存の研修プログラムと統合することも可能です。
その場合は、どのような形式で統合するかを検討することが重要です。
社内研修動画の作成ならお任せください!
ストルでは、社内研修用の動画制作のご相談をお待ちしております。お気軽にご相談下さい。
この記事の監修者
動画を活用した採用マーケティング支援が専門。毎年数多くの企業の採用支援を実施中。
東証プライム上場企業から老舗企業まで幅広くご支援しています!
執筆した電子書籍は、人事・労務カテゴリーで3位にランクイン。
・人事部も利益に貢献できる理由
・新しい採用活動の稟議を通す方法
・採用は印象が10割の理由
「採用マーケティングch」が登録者1,000名突破しました!
株式会社ストルのお客様の声
東証プライム上場企業様から、老舗の中小企業様、スタートアップ企業様まで、様々なお客様の採用マーケティングのご支援を日々実施しております。
採用ブランディング・採用広報などで新たな試みの実施を検討されている場合は、是非一度情報交換からさせていただけますと幸いです。