「採用強化のため採用サイトを見直したい」
「大手企業との比較に負けない採用サイトとは?」
このようにお考えの企業様向けに、中小企業こそ採用サイトが必要な3つの理由、採用サイトで注意すべき4つのポイントに解説致しました。
中小企業が抱える採用課題とは?
・大手企業と比較した際、認知度が低く応募者が集まりにくい
・自社への志望度を高めることができず、内定辞退が多い
・採用に割けるコストが限られていて、採用手段が限られている
・ミスマッチにより、早期離職が多い
このような採用課題を解決するためにも、採用サイトに注目が集まっています。
採用サイトを作る際にとても大事なこと
①写真はなるべくこだわる
採用サイトに訪れた人は、写真と文章を見て、企業の印象を決めます。
自社の魅力が伝わりにくい写真を掲載してしまうと、むしろマイナスなイメージを抱かせてしまう可能性が高まります。
②最初から完成させない
採用サイトを作る際に、作ったと同時に完成させようとするご担当者さんがいますが、WEBマーケティングの観点では間違いです。
できれば、採用サイトに訪れた人のアナリティクスデータを見ながら、採用サイトの改善をして続ける運用のほうが、採用マーケティングを実践するのであれば、お勧めします。
中小企業こそ採用サイトが必要な3つの理由
①ミスマッチ防止
中小企業こそ採用サイトが必要な理由の一つが、ミスマッチ防止に繋がることです。
採用サイトは自由自在にコンテンツを作成することができ、求人サイトなどでは伝えきれない企業の魅力を余すことなく発信できます。
社内の雰囲気や、社員インタビュー、1日の仕事内容などをわかりやすく発信することで、応募者が実際に働くイメージをしやすくなります。
「どのような人材に、どのような仕事をして欲しいのか」
という点が明確に伝えることができるため、自社にマッチした人材からの応募を促せます。
また、採用サイトで事前に欲しい人材を伝えておくことで、自社にマッチしない人材を避けることにも繋がります。
そうすることで、採用担当者の負担を軽減でき、応募者の選考に時間をかけることができます。
②他社との差別化に繋がる
採用サイトを上手く活用することで、他社との差別化が可能です。
採用サイトは、コンテンツの内容や、発信の仕方なども決まりは無いので、自社独自の「色」をだすことができます。
特に、文章だけでは伝えきれない魅力は「動画」で発信することでより他社との差別化に繋がります。
動画を活用することで、求職者はより自分が働くイメージが湧きます。
また、文章よりも具体的な内容を動画伝えることができるため
「採用サイトで読んでいた内容と仕事内容のイメージが違う」
「自分が思っていた企業とは違っていた」
このような認識の違いも、動画でよりリアルを伝えることで、軽減することが可能です。
世間のトレンドに合わせて新卒採用に動画を活用!JCOM様 スカウト動画で機械製作所の企業イメージを刷新!奈良機械製作所様③コストをかけずに365日採用活動できる
求人媒体や転職エージェントを活用する場合は、ある程度のコストがかかる上に、早期で退職してしまうと、採用コストが無駄になってしまいます。
また、思いがけない退職や、人手不足となる状況はいつ起きるか予想できないため
「良い人材がいれば採用したい」
「自社にマッチした人材がいれば逃したくない」
自社にマッチする人材との採用機会は、常に用意しておきたいと考えている企業が多いかと思います。
採用サイトがあることによって、常に採用機会を作ることができます。
求人媒体のように期間を設定してコストをかけなくても、365日採用活動することが可能です。
採用サイトで採用活動することによって
「求職者からは、どのようなコンテンツが興味をもたれているのか?」
「どのような経路をたどって応募に至ったのか?」
なども分析することができます。
分析と改善を繰り返すことで、よりより採用活動を行えるのが採用サイトです。
採用サイトが逆効果になってしまう!採用サイトで注意すべき4つのポイント
①採用サイトでは見やすさを第一に考える
採用サイトは
「わかりやすく見やすく、企業のことが理解できるサイト」
が第一優先です。
派手なアニメーションやデザインにこだわりすぎて
「どういった企業なのかわからない」
「応募してみたいけど、応募フォームが見つからない」
せっかく興味を持って、採用サイトを訪れたとしても逃してしまう可能性があります。
求職者がサイトを開いたときに
「見やすい」
「わかりやすい」
ということが大切です。
応募フォームは、ページ上部やコンテンツ途中、最後など、求職者が目に止まりやすいポイントにいくつか配置しておきましょう。
②情報が古い
採用情報や会社の最新情報が常に新しい情報になっているか確認しましょう。
また、掲載しているコンテンツ内容も時間がたつと古くなってしまうため、定期的に内容の見直しをしましょう。
③実態とかけ離れている
採用サイトの内容と企業の実態がかけ離れていると、求職者は不信感が募り、応募・内定辞退に繋がる原因になります。
採用サイトでは、先進的なイメージを打ち出していたはずが、面接に行くと採用サイトのイメージとは違うとなれば、求職者が考えていた企業とずれが生じて辞退してしまいます。
企業のありのままの姿を見せるということも大事です。
その中で、自社の魅力やアピールポイントを見つける必要があるため、過剰な演出にならないよう注意しましょう。
④抽象的な表現が多い
採用サイトで活用するキャッチコピーや内容は抽象的な表現は避けましょう。
・今すぐ稼げる!
・〇〇するだけ!
・アットホームな会社
・和気あいあいとしたラフな会社
このような表現方法だと
「応募したいとまでは思えない」
「もしかしたらブラック企業なのかな?」
このように思われる可能性があります。
「採用に今すぐ繋げたい」
「とにかく応募数を増やしたい」
という風に考えて、ハードルを下げた文言を使うと逆効果になるため、使用する文言は自社に合ったものを選定しましょう。
まとめ
採用活動が激化する今、採用サイトはなくてはならないものです。
採用サイトを適切に作ることで、採用活動に大きな変化を生み出してくれるため、ポイントを押さえて運用してください。
この記事の監修者
株式会社ストル 代表取締役 石垣雅之
動画を活用した採用マーケティング支援が専門。毎年数多くの企業の採用支援を実施中。
個人で運営するキャリアYouTubeのチャンネル登録者は1.2万人。